天長寺の石仏群 【説明版・標柱】

てんちょうじのせきぶつぐん

 

松林山成就院天長寺は、真言宗の寺院で、江戸時代は鹿児島市稲荷町の大乗院の末寺でした。

天文7年(1538)8月に北郷忠相によって祈願寺として創建されたものです。

文禄4年(1595)に北郷氏が祁答院(鹿児島県薩摩郡さつま町・薩摩川内市の一部)に転封されたときに、当時も宮之城(さつま町)に移転しましたが、慶長5年(1600)に北郷忠能の帰還とともに現在地に戻りました。

廃仏毀釈によって慶応3年(1867)に一時廃寺となりましたが、再興され現在に至っています。

ここの石仏群は、都城地域が廃仏毀釈によって仏教に関する文化財がほとんど失われる中で、完全な姿で残っていることから、たいへん貴重なものといえます。