興金寺跡 【石柱】

こうきんじあと

 

興金寺は、臨済宗の寺院で京都妙心寺末の寺院。

室町時代、都城の宮丸地域を領していた宮丸蔵人道時の菩提寺として建立されたと伝えられています。

本尊の阿弥陀如来は、天文年間(1532〜1555)に柳の大木を伐ったところ、少しも動かなかったので霊木として、阿弥陀4体を造り、北郷を守護する仏としたといいます。

また、岩興権現の碑も残っていますが、これは宮丸蔵人道時の屋敷の東に氏神である熊野権現を勧請したものとされ、宮丸氏と関係が深い神社であることがわかります。

現在は旭丘神社に合祀されています。