服地が 店内いっぱい

手作りって むずかしい~と思っていませんか?

知りたい事がすぐわかるはじめてさんの通う店。

ぜひ わたしのソーイングライフを。

無料で『手作り ポーチ』が5名様、手に入るチャンス!応募方法は簡単♪申し込みフォームに応募すれば完了です。!

※応募者の中から抽選で当選となります。

※オーバルパティオ「コットンハウスあぶあぶ」にて賞品お渡しします。

※〆切 2022年12月30日(水曜日)

無料プレゼント企画規約

※企画は終了致しました。

    コットンハウスあぶあぶ人気商品

    お気に入りの生地で作ろう!
    涼しくてかわいい、こども甚平

    服地が店内いっぱい

    夏祭りのときや普段着として活躍しそうな、こども甚平。

    用尺は上下合わせて2m程度必要です。

    桃の節句

    桃の節句」は、本来は「上巳(じょうし、じょうみ)」の節句」といい、3月の最初の巳(み)の日を指していましたが、のちに3月3日に定まりました。

    中国ではこの日に水辺で身を清める習慣がありました。それが平安時代に日本に伝わり、草木、紙や藁で作った素朴な人形(ひとがた)に自分の厄災を移す習わしや、貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」という人形遊びが結びつき、海や川に人形(にんぎょう)を流してお祓いをする「流し雛」の習慣となりました。

    やがて、江戸時代に上巳の節句が五節句のひとつに定められると、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり、桃や雛人形を用いることから、「桃の節句」「雛祭り」と呼ばれて定着していったそうです。

    「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとか。

    雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです。

    端午の節句

    現代では「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。

     江戸時代に入り、勢力の中心が貴族から武家に移るとともに、「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は、「尚武(しょうぶ)」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。この節句は、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となったのです。3月3日のひなまつりが、女の子のための節句として花開いていくのに呼応するように、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着していきました。

    手作り お道具袋

    コットンハウスあぶあぶ

    都城市中町13街区23号2
    TEL(0986)23-7608